昨日、ある方からメールでご指摘をいただいたのですが、good-days の記事にコメントが出来ないといった内容でした。そういえば、以前に比べてコメントが無い状況が続いていました。設定を見直してみましたので、コメントが出来るようになったと思われます。(自信は無いのですが・・・)
何かあれば、試しにコメントをしてみてください。設定の確認もしてみたいので。お願いいたします。
カテゴリー: Movable Type
Movable Type 4.25 の出荷を開始
Movable Type 4.25 の出荷を開始します
Movable Type 4.25 では、様々なバグフィクス、セキュリティ強化に加え、モーションブログを作成するためのテンプレートセットや、それに関する新機能を追加。また、プラグインとして提供されていたアクションストリーム機能を強化してバンドルしています。少し様子をみてから利用してみようかと思っています。
BMQuote を使ってみる。
MovableType用BMQuote Plugin Ver.0.61
このBMQuote (プラグイン)は、Movable Typeのクイック投稿機能を使ったときの引用文のフォーマットをソースコードを修正することなく変更するプラグインです。簡単に綺麗な引用記事が書けてしまいます。便利なものがたくさんあるものですね。
Related Entries Plugin:MTで関連記事を表示
今日は、Movable Typeの個別エントリーで【関連記事】を表示することができる Related Entries Plugin というプラグインを導入してみました。個別エントリーで関連記事のタイトルを、自動的に表示することが可能になります。
以下のように記載しました。
<h3 class="trackbacks-header">関連記事。。</h3>
<p> <MTRelatedEntries>
<ol>
<MTEntries lastn="5">
<li><a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$></a></li>
</MTEntries>
</ol>
</MTRelatedEntries>
</p>
Movable Type4.24をインストール
今回インストールしたのは、Movable Type4.24です。最新版だとのことです。今までのサーバーではデータベース等が該当しておらず使うことが出来ませんでした。この最新版で何が出来るかと言っても、まだまだ使いこなしていないのが現状です。ただ、自分的にはインストールしたりカスタマイズしているのが好きなのかもしれません。とりあえず今日までに弄ったこと・・・
1 FCKeditor のプラグインの導入
2 PageBute によるページの分割
3 グローバルナビゲーションの設置
こんなところです。これからも少しずつ弄っていきたいと思います。ブログを更新することより、こっちのほうが面白いですね。。
Movable Type 4 へようこそ!
このブログ記事は、Movable Type 4のインストール完了時に、システムによって自動的に作成されたブログ記事です。 新しくなったMT4の管理画面で、早速ブログを更新してみましょう。